
PHENIX SEEDS GROUP COMPANY
PSGYouTube公式チャンネル
Youtubeが誕生して約15年。日本でも数多くのYoutuberが誕生し現在も活躍しています。
一口に動画配信といっても、形態は様々ですが、音楽活動者が楽曲を世界に届ける手段としても、
もちろんYoutubeはファーストチョイスとして選択されるほど、メジャーなメディアです。
PSGも様々なコンテンツを配信しております。
もともとYoutubeは、個人が気軽に動画を投稿して楽しむ手軽なものだったと思います。しかし、この15年の歴史の中で、動画配信を本業として、いわゆるYoutuberという方たちの台頭によって、クオリティーの高い動画が常に求められるようになりました。
動画配信者として生計を立てる事が可能になった現在、世界の人達がYoutubeドリームを夢見て、動画配信にチャレンジしています。それによって、最初は個人が手軽に投稿していた動画は、
より面白く需要のあるものしか、視聴されないほど、Youtubeで
視聴者を増やす事がとても難しくなりました。
そんな中、個人で音楽活動されている方が、自分のオリジナル曲を投稿しても、Youtubeにおいてインディーズ音楽は、ほとんど需要がなく、ひとつの動画で100再生するのも難しい時代です。そこで、エックス(旧ツイッター)等を活用して、
視聴者・再生回数を伸ばそうとするのですが、日本中の音楽活動者は5万人~10万人いるとされ、インディーズ音楽を楽しみたい層のパイを取り合うわけですから、インディーズファン層の想定が10万人程度とすれば、エックス利用者の中から、
いち個人がファンを取り込むのはとても難しいのです。なので、エックスで広報活動しても、なかなか結果には結びつかないのが現状です。
Youtubeは投稿された動画の質や需要等を審査して、視聴者におすすめするかどうかを判断しています。
なので、Youtuneに評価されない動画(需要が無いもの等)は、おすすめされず、再生回数が全く伸びないという結果になります。前述したインディーズ音楽の需要が無い事から、動画を投稿してもYoutubeに評価されず、一向にチャンネル登録者が増えないので、何年投稿を続けても成果は上がらないという事です。
また、Youtubeは頻繁に投稿される動画投稿者を好む傾向にあります。なので、Youtuberは毎日のように何かしらの動画を
最低1本は投稿するわけなのですが、その積み重ねで徐々にチャンネル登録者は増えていき、再生回数も増えていく・・・
という仕組みなのです。これを音楽投稿で考えたとき、個人が毎日新曲投稿なんて不可能。
月に1度新曲を投稿したとしても、通常のYoutuberの1/30の動画しか投稿できないわけですから、一般的な動画配信者よりも、
インディーズ音楽配信は30倍難しいといえます。
Youtubeにおける動画投稿のメリットは、広告収入を得られるというところにあります。
しかし、広告収入を得るためには、Youtubeが設けた条件をクリアする必要があるのです。
・チャンネル登録者数が500人以上
・直近12か月間の公開動画の総再生時間が3,000時間以上
これがYoutube収益化の条件になります。
音楽配信だけでこの条件をクリアするのは不可能だという事は見ればわかると思います。
ひとつの楽曲の再生時間が約4分程度なので、
3000時間×60分÷12か月÷4分 = 60000再生
月1回投稿の新曲動画(4分)の必要な再生数は6万再生という事になります。
また、仮に収益化できたとしても、4分の動画では広告表示回数も30分程度の動画に比べ圧倒的に少ない。
ですので、広告収益も他の動画に比べ極端に少なくなります。
こういった理由でYotube(それ以外も)に音楽動画を配信する事が向いていないと言える訳です。
では逆に毎日新曲投稿できたとしたら?
60000再生 ÷ 30本/月 = 2000再生
これならクリアできる数値になりました。
というわけで音楽配信における成功(目標)の基準は以下になります。
・年間で計365曲以上配信する
・新曲1曲当たり、2000再生獲得する
これをクリアできれば概ね成功といえるでしょう。
もうひとつの条件である、チャンネル登録者500人以上は、年間合計3000時間をクリアしていれば
登録者500人以上獲得しているはずなのであまり問題ではないはずです。
もちろんPSGインディーズ音楽LABでも、Youtubeの収益化は目指すところではあります。
ただ、現状のYoutuneの現状やインディーズ音楽の需要などから、2000再生させるのは難しいです。
ですので、これをクリアするためには広告費の投入が必要不可欠になってきます。
だからそこ、広告費の捻出はPSGのビジネスにおいて最も重要で、一番最初にやるべき事なのです。
また、前述した目標を達成させるには、もはや個人でどうにかなるレベルじゃないのは理解できたかと思います。
もちろん、可能性が0ではないですし、「千本桜」の様にバズってそこから道が開けるケースもあります。
しかしながら、ビジネスというのは不確かな要因を当てにするより、確実な方法で成果を出す事が大事ですよね?
個人事業でひとりでやっている事なら、それでもいいかもしれませんが、PSGのような沢山の人達が関わるビジネスでは
会社として最短で成功に結び付ける方法を考える必要があるのです。
関わる人すべてが平等に幸せになれる事が第一の目的だからです!
Youtubeで成功させる難しさを書いてきましたが、そもそも音楽活動者なのですから、楽曲を売る事が第一の目的なのは変わらないですよね。難しいから止めるではなく、どんな方法を使ってでも音楽を売るという気概は必要ですよね。
そういった意味では、楽曲配信だけにとどまらず、様々なコンテンツを用意していき、それらの連動性のもとで
最終的に楽曲を売るという所に結び付ける事が大事になってきます。
Youtubeで成功させるためには、とにかく再生回数を伸ばす事とチャンネル登録者を増やす事。
ものすごくシンプルな事ですが、難しいですよね。
PSGの公式チャンネルでも、他のチャンネル同様に、15分~30分程度のコンテンツ動画を配信は必要になります。
今後予定されている動画企画です。
・PSGの最新情報を配信する動画
・作詞・作曲HOW TO動画
・プロのアーティストの情報音楽番組(権利問題等をクリアする必要あり)
今後も様々な企画で動画配信していく予定です

