top of page
事業計画

PSG音楽ユニット

PSGコミュニティー

PSG音楽ユニット

PSGインディーズ音楽LABでは、公式Youtubeチャンネルで配信する楽曲の制作は

ユニット(チーム制作)を作り、各チーム月1曲の投稿を目指しましょう。

お仕事をされている事が前提で、スケジュールに無理なく活動するのが重要です。

まずは本職となるお仕事を優先することが大事です。(無職の方は参加できません)

PSG音楽ユニット(楽曲制作チーム)は、10人編成で担当を固定せずに、プロジェクト単位で担当を決めていく事にしています。

ユニットは多くのメンバーの中から、選出された方が参加できる、いわばPSGのトップクリエイターですが、選ばれたら終わりではなく、そこからもまた、より一層スキルアップを目指す必要があります。そのために、担当を固定せずに、毎回決められた担当部分に全力で挑み​さらなる

総合的なレベルアップを目指してもらうためです。

主なプロジェクト各担当箇所

・ボーカリスト担当

・メロディー担当

・楽曲アレンジ担当

・ギターレコーディング担当

・ミキシング・マスターリング担当

・歌詞担当

・MV(動画)制作・編集担当

​・各担当のサポート

担当者を細かく振り分けている理由としては、ひとつのプロジェクトに対する各メンバーの作業量をできるだけ減らすためです。お仕事しながらの制作活動になるため、特定の人だけが負担になるような仕組みは避けたいのと、できるだけ多くの人が、ユニットに参加できるようにするためです。

​ただ、これは基本の決まり事であり、各チームの状況で臨機応変に対応してもらえればと思います。

ユニット活動が可能になったメンバーは、楽曲に収入が発生した場合その一部を還元します。

また、その他にも将来的に制作代行などのお仕事の受注もしていきますので、所定の報酬をお支払いできるようになります。これはユニット参加メンバーだけの特権になります。

主に下記の様な収益が見込めます。

・Youtube等の広告収入

・課金したユーザーからの収益の一部

・ミキシング・マスターリング代行

・楽曲制作代行

・ギター等の演奏代行

​・講師

PSG音楽ユニットで制作された楽曲の権利は全てPSGカンパニー帰属されます。

なので、何かしらの理由でPSGインディーズ音楽LABを脱退・除名された場合

楽曲の権利を主張する事はできません。

​在籍してる限りは、所定の報酬を受け取る権利を有します。

bottom of page