top of page
事業計画

PSGインディーズ音楽Lab

PSGコミュニティー

PSGインディーズ音楽Lab概要

近年音楽制作環境を整える事が、昔に比べかなり安価になってきました。​

その事もあって、DTM(音楽制作)を趣味で楽しむ方が増えました。

しかしながら、単に「作る」という事は満たされても、その先にある「聴いてもらう」

という根本的な欲求を満たすのは難しい。

PSGコミュニティーLabはその、「作る」「売る」に重きを置き、

​個人レベルであっても、楽しい音楽活動を可能とするための団体を目指します。

世の中には多くのコミュニティーが存在しています。

音楽ひとつとっても、様々な趣向のコミュニティーがあるのでしょう。

​しかし、弊社が運営する「有償」のコミュニティーは他ではなかなかありませんね。

何故有償なのかというは、「基本概要」ページに記載しているのでそちらを参照してもらうとして

もう少し掘り下げますと、このコミュニティーには、それだけのサービスと価値があるからです。

​または、今後も様々な質を向上させる施策を計画しております。

そもそも、無償のサービスはあくまで無償であり、無償でできる範囲のサービスしか提供できないでしょう。

あなたの住むお家またはマンションにある、町内会等でさえ「会費」を集めてないですか?

何か団体で活動するためには、やはりそれなりの経費がかかるわけなので、会費は必要なのです。

また、有償でもその価値を理解した上で参加したメンバーだから、このコミュニティーでの活動の本気さが違う。

誰でも、なんとなくで参加できてしまうコミュニティーとは違い、ここに集まるメンバーの全ては、

​はっきりとした意思と目標をもって参加するので、活動そのもの質が、無償のそれとはまったく別物だといえます。

音楽作品を「誰かに聴いてもらいたい」というのは作ってる誰しもがそう思うところでしょう。

しかし、現実問題、それが例えプロが作ったものでさえも、人に聴いてもらうのは難しいものです。

だからこそ、「宣伝」というのは大事になりますが、そもそも、その作品が誰かに聴いてもらえる価値があるのか?

​これがすごく大事な事になります。

「誰かに」というのは、ゆうなれば赤の他人ですよね?

もし、あなたが作った作品をこのコミュニティーに投稿した時、誰にも聞いてもらえないのなら・・・

赤の他人に聴いてもらえるはずがないと思いませんか?

だからこそ、このコミュニティーに参加する以上、最低限身内であるメンバー同士が作品に耳を傾け

適切な評価と感想を述べる。この事がとても大事になります。

前述した、有償のコミィニティーでのサービスの質は、なにも運営者が提供するだけのものではなく、

​そこに集まるメンバーそのものが、その質を高める意識がとても重要になります。

メンバーのほどんどは、音楽活動の初心者~中級者になります。

ですので、1歩でも2歩でも、プロのレベルに近づけるよう、

切磋琢磨しながらの活動してもらいます。

​もちろん、各メンバーのレベルやライフスタイルに応じた活動プランを一緒に考えていきます。

主な活動内容は右の図の様になります。

各メンバーは個人制作をしながらレベルアップを目指し

中級者以上になれば、管理人主導のもとでユニットの新設や

​既存のユニットへの参加が認められます。

作品評価というのは、各メンバー・ユニットが制作した作品の

評価・コメントをしながら、学んでもらいます。

何度も言いますが、自分の作った作品に評価をもらうためには、

あなた自身が、他のメンバーの作品の評価・コメントをする事が

​大事になります。

いいね

メンバーの最初の目標として、まずは「ユニット」への参加を目指してもらうことになります。

中級者以上だから必ずしもユニット参加できる訳ではありません。

普段の活動内容や他のメンバーからの評価など、総合的に管理人が判断して、適切なチームに選出します。

ある意味、ユニット(制作チーム)に選ばれるというのは、PSGメンバー代表とも言えます。

​ユニットへの参加を認められた方は、その事を理解してより一層頑張ってくださいね。

bottom of page